アキレス腱炎にアキレス腱のストレッチ、あんまり意味ないと思ってます。
アキレス腱といえばストレッチ!
みなさんアキレス腱炎になると一度はやると思います。
例えばアキレス腱を断裂してしまうことの予防にアキレス腱をストレッチしておくことは良いと思います。
ですが、アキレス腱炎にかかってしまっている人が、治療としてアキレス腱を伸ばすのはあまり効果を期待できないと思っております。
もちろん人の体のことですので絶対ということは言えないのですが、治ると思って一所懸命ストレッチをして治療機会を失ってしまうことの無いようにこの記事を書きたいと思います。
アキレス腱炎にかかっている人がアキレス腱のストレッチをして完治した人っていますか?
アキレス腱炎は安静にしていると治ってしまうアキレス腱炎と、いくら安静にしていても治らない難治性のアキレス腱炎があります。
ストレッチをしてアキレス腱炎が治ったという人はこの安静にしていると治ってしまうアキレス腱炎だったのではないか?と考えております。
つまり休んでいれば勝手に治ってしまうアキレス腱炎です。
ストレッチは限度を守れば悪化させてしまうことはなく、アキレス腱炎の人に治る希望を持って続けてもらえるケアのように感じるかもしれません。
ですが、効果を感じないまま続けるのは時間の無駄です。
だましだまし続けられるのであればそれでもいいかもしれません。
アキレス腱炎を放っておくとアキレス腱断裂になってしまうということは基本的にはないはずです。
アキレス腱炎は痛みの波があります。
朝起きた時の痛みであるとか、長時間のデスクワークからの動き出しの一歩目が痛いとかもそうなのですが、「○月〜○月までは痛くってしばらく休んだら治ったのですが最近また痛み出した」という痛み方も多く見受けられます。
ストレッチ・ふくらはぎや足裏の揉み解し・湿布・テーピング・インソール、どれも同じですが、これらの処置をしながらだましだまししていたらいつの間にか治ってしまったというアキレス腱炎も少なくないと思います。
それはそれでぜんぜんありです。
悪化しない処置で安静にして自然治癒を待つスタイルの治療です。
ただ、アスリートの方は安静にして治るのを待つ時間はもったいないですよね。
いつ治るかもわかりません。
アイシングをまだされていない方は是非一度お試しください。
アキレス腱炎のアイシングについて
アイシングもアキレス腱炎に対して万能というわけではありませんが、アキレス腱に熱感を感じていたりするような方は是非試してみるべきです。
両足のアキレス腱炎でない方は非接触型の体温計で左右差をみてみると0.5度くらい違うことがあります。
このような方はよく効きます。
熱感を感じていなくても効くかどうか試してみる価値はあります。
熱がないのにおでこを冷やしてもそんなに害はないのと一緒で、限度を守れば副作用はありません。
凍傷の危険性がないわけではないので、限度を守って自己責任でやってください。
ただし、アイシングの後に湿布をしたりその逆をしたりすると肌がかぶれてしまうことがあります。
湿布は効かないですよね?
このブログを読んでいるような方はアキレス腱の痛みで散々困っていつも湿布を貼っているような方だと思います。
湿布はしなくても良いです。
整形外科で処方された湿布に対してこんなこと言ってしまうのは申し訳ないのですが、湿布で治った人はなんにもしないでも自然治癒で治った人だと思います。
素直なアキレス腱炎であればアイシングと安静で良くなってしまいます。
ストレッチと並行してやっても構いません。
アイシングと安静だけがアキレス腱炎に効果があるセルフケアだと思います。
それでも治らなかったら是非一度アキレス腱炎専門の鍼灸院つるかめ鍼灸院へご来院ください
つるかめ鍼灸院はプロアスリートから原因不明のアキレス腱炎の方までご来院される鍼灸院です。
ストレッチや揉み解し、テーピングなどは致しません。
アキレス腱とは全く違う場所にあるツボを使った東洋医学による鍼灸治療で、写真のように即効性があります。
患部に鍼をしませんので、小学生でも受けられる痛くない鍼灸です。
一度の治療で良くなってしまうことがほとんどなので、お帰りの際に次の治療の予約はいただいておりません。
他院とは全く違うアキレス腱専門の鍼灸院ですので、アキレス腱に押したりつまんだりしていたい部分がある方は是非一度お試しください。
コメント